
在宅ワークを
はじめたのは、2024年。
それまで保育士として
働いていたのですが、
うちの長男がちょっと
“敏感ボーイ”で
保育園でフリーズしたり、
倒れたり、まぁいろいろありまして。
「これはいったん、
家で働く道を考えた方がいいかもな…」
ということで、
副業でやっていた
在宅ワークの道へ
思い切って飛び込みました。
保育時間に
制限はありませんが、
一時期息子が
倒れたこともあり
朝は先生が揃う
8時半から登園、
そしてお迎えは
子どもが希望する
4時半までには
行くように。
保育士の時は
7時半過ぎに預けていたので
もしなにかあったら
息子も先生も大変。
そんなこともあって
この時間⏰
終わらない仕事は
夜にまわすことも。
ところがある日。
保育園の先生から、
まさかの一言。
【在宅ワークだから、、、?】

あるひのお迎え時↓
👩🏫先生:「お母さん在宅で
お仕事されてるなら、
お家で見れないのー?」
3番目の入園面談時↓
👩🏫「お家にいるから、
お迎えもすぐ来れますよね?」
また別日には↓
👩🏫「〇〇ちゃん(3番目)預けはじめて、
お家でお仕事はかどってますか?」
いやもう、
息子じゃなくて
私がフリーズするところでしたが
悪気ないんですよね
素直に思ったことを
聞かれただけ。(たぶん)
【在宅ワークは家にいる人?】

うちの地域、
まだ在宅ワークというものが
あまり浸透しておらず、
「在宅って、つまり
“家にいる”ってことでしょ?」
「何してるの?」
「本当に仕事してる?」
みたいな反応、実は結構あるんです。
これ、応援してくれる
夫からですら
地味に感じる時があって。
でも、ふと思ったんです。
【もやもやは私が原因だった、、、?】

もしかして、
モヤモヤしてる原因って……
人に言われたからじゃなくて、
自分で自分の仕事を
「仕事」と言い切れて
なかったからじゃない?
たしかに
収入も目標にはほど遠く
まだまだこれからって感じ。
「家で仕事してる」って
言いながら、
自分の中ではどこかで
「ちゃんとできてるのかな」っていう
不安や自信のなさ
目に見えて
「働いている」
先生や夫を見て後ろめたさが
あったんですよね。
「納期に追われています❤️」
って、ドヤ顔で言えなかった
自分がなんか悔しくて。
で、私はある決断をしました。
【とにかく自分軸】
自分軸がぐらぐらしていたから
人に言われたことに過敏に反応してしまう。
自信の無さがでてしまって、自分を肯定したくて
人を否定してしまう。
そんな自分に気が付きました。
とにかく行動して必死にやってみよう。
未来のために今頑張っている!
それは、仕事をしていなくても一緒。
専業主婦で悩んでいる方も
自分以外代わりのいない
簡単にできない
母親業に自信をもってやること。
誰かと比べる必要もなくて、自分が自分をどう思っているか
それが重要なのかなと感じました。