子育て 【現実】年子と年の差3人育児 3人子育ては体力勝負。上の子の生活に下の子を合わせつつ、上の子にも赤ちゃんのいる生活に慣れてもらうことからスタート。 我が家の3人子育ての現実をお伝えします。 2025.09.16 子育て
子育て 【鉄丸子】娘の夜泣き・癇癪がピタッと止まった魔法のアイテム 夜泣きが激しい5歳の娘。夜中に突然叫ぶんです。そんなとき半信半疑ではじめた鉄玉子。 味噌汁を作る前にお湯にポトンと入れて、鉄分補給できるというあれです。 なんとその頃から夜泣きがピタッと止まったんです! 2025.09.10 子育て
WEBライター はじめましてkoumeです フリーWEBライターをしておりますkoumeと申します。 我が家は夫1人に、1歳半差の年子兄妹がいます。現在5歳の息子、3歳の娘、そして3人目妊娠中といった家族構成です。 私はライターとして自宅で仕事をしていますが、もとは保育士として10年ほど働いていました。 2025.09.10 WEBライター年子育児
WEBライター 【在宅ワークの悩み】根本的な原因は自分だった。 在宅ワークをしているけれど、周りから仕事と認識してもらえない!何者でもない自分に落ち込み、被害妄想、自己嫌悪。それはすべて自分が原因でした。 2025.09.10 WEBライター
子育て 【実際どうなの?】スマイルゼミ幼児コースをはじめて1年の感想 我が家は、長男4歳児クラス・長女3歳児クラスのときからスマイルゼミをはじめました。取り組みはじめて1年。正直飽きている姿も見られます(笑)でも、予想以上に成長しています。 2025.09.08 子育て
子育て 繊細な息子と歩む保育園生活 〜HSC(ひといちばい敏感な子)との向き合い方〜 「うちの子、もしかしてHSCかもしれない」そんなふうに思いはじめたのは、息子が3歳で保育園に入園した頃のことでした。HSCかもと疑いはじめたきっかけひとつひとつ乗り越えてきた方法など当時の記録と共にお伝えします。 2025.09.07 子育て
子育て 保育園いつまで泣く?〜2年間担任・行事すべて拒否した娘が笑顔で登園しはじめるまで〜 月から保育園生活がスタートしたご家庭も多いのではないでしょうか。初めての母子分離。不安で泣いてしまう子は多いです。大体4月入園から5月のGWが明け6月くらいには慣れてくる子が多い印象。ですが… 2025.09.07 子育て
子育て 支援センター苦手ママ必見!人見知りHSPが伝えるおすすめの支援センターでビュー法 子どもが生まれると必ず耳にする「支援センター」病院や保健師さんから進められることもありますよね。行きたいけど、行くまでが・・・人見知りだからできれば行きたくないけど子どものために行くべき?ママ友って必要? いっても1人だったらどうしようみんなの輪に入れるか心配悩むママもいるのではないでしょうか。 2025.09.06 子育て
年子育児 【お金をかけたくない年子ママ必見】あると便利な育児グッズ3選 年子育児は手抜きをしながら、便利グッズに頼っていきたいものです。 ですが、成長とともに、お金もかかりますし、できればここでお金をかけずに、必要最低限のものだけ追加購入して乗り越えたいとも思いませんか。 2025.08.31 年子育児